活動メンバー
これからの時代にいちばん大切なのは、同じ感覚の仲間たちとつむぐ共同体。一緒に共同体をつくり、そして学び、体験し、楽しみましょう。お待ちしています。

佐々木俊尚
「LIFE MAKERS」
作家・ジャーナリスト。1961年生まれ。毎日新聞社の記者、月刊アスキー編集部を経て、フリージャーナリストとして活躍。ITから政治・経済・社会・文化・食まで、幅広いジャンルで、綿密な取材と独自の視点で切り取られた著書はベストセラー多数。Twitterのフォロワーは80万人と日本でもトップクラス。著書に『キュレーションの時代』(ちくま新書)、『家めしこそ、最高のごちそうである。』(マガジンハウス)、『そして、暮らしは共同体になる』(アノニマ・スタジオ)など。
人と会う。人と話す。人と味わう。人と楽しむ。人と笑う。人と感動する。人と…など。つましいけれども、人と人ができることって、とてもすてきなことです。

松浦弥太郎
「くらしのきほん」
㈱おいしい健康・共同CEO。2006年から「暮しの手帖」編集長を9年間務め、2015年にWEBメディア「くらしのきほん」を立ち上げる。「正直、親切、笑顔、今日もていねいに」を信条とし、暮らしや仕事における、たのしさや豊かさ、学びについての執筆や活動を続ける。著書に「今日もていねいに」(PHPエディターズ)、「100の基本」(マガジンハウス)など多数。雑誌連載、ラジオ出演、講演会を行う。中目黒のセレクトブックストア「COW BOOKS」代表でもある。
コンテンツ Contents
-
- 1 メンバー限定のイベント(頻度:月1回程度)
-
メンバー限定のイベントを月に1回行います。各界で活躍する著名人と佐々木俊尚とのトークイベントを行います。ここでしか聞けない内容、普段は聞けない内容がたくさん聞けます。毎回ゲストが変わるので、新しいことに興味のある人や知識の裾野を広げたい人にはぴったりのイベントです。終了後には懇親会を行い、メンバー同士の交流の場をつくります。
*現在、オンラインでトークイベントを実施しております。
トークイベントの様子は録画・録音し、後日メンバー限定で配信しますので、参加できない方、遠方にお住まいの方もオンラインで楽しめます。(動画や音声を配信しない場合もございます)
過去のトークイベントの動画(20回以上)もすべて見ることができます!■ これまでにお越しいただいたゲスト
-
- 2 オリジナルコンテンツの展開(月に1〜2回 + イベントレポート記事)
-
メンバーインタビュー、部活動と連携したオリジナル記事などを、サイトにてメンバー限定で公開していきます。テーマに沿った楽曲をメンバーに自由に追加してもらうプレイリスト作成など、オリジナル企画も実施しています!
記事は基本的にメンバーのみの閲覧となりますが、一部皆さんにご覧いただけるオープン記事もございます。ぜひこちらにてご覧になってみてください。記事は基本的にメンバーのみの閲覧となりますが、一部皆さんにご覧いただけるオープン記事もございます。ぜひこちらにてご覧になってみてください。 >> 記事ページ
-
- 3 松浦弥太郎によるコンテンツ展開
-
月に1~2回、オンライン上でのコンテンツを実施しています。毎回異なるテーマに沿って、松浦弥太郎とメンバーで、テキストベースのオンライントークを行います。リアルタイムで松浦弥太郎と直接交流できる貴重な機会です。オンライン上ですので、いつでも全てのトーク内容を見ることができます。
過去のテーマは、「何度も読み返す私の一冊」「大人の教科書」などがあります。
-
- 4 インタビューコンテンツ(不定期)
-
オリジナルのインタビュー。各界で活躍する方々に佐々木俊尚がインタビューし、それをメンバー限定の読み応えのある記事として配信します。
佐々木俊尚 X 田村健太郎「コミュニティが担う未来の役割とは?」
佐々木俊尚 X 杉山博一インタビュー 「良いコミュニティに属していたかどうかで、人生の質が決まる」
-
- 5 部活動コンテンツ
-
参加メンバーのみなさんが主体となる部活動を行っていくコンテンツ。同じような趣向を持った仲間を集めて、ワイワイと楽しみながら活動します。サイトには部活動のコーナーがあり、活動内容を確認したり、活動内容を記事として投稿したりすることも可能です。みなさん、ぜひチャレンジしてみてください。
ボードゲーム部
おうちごはん部
ワイン部
じゃ部
日本酒部
田んぼ部
ミュージック部
カフェ部
SUSONOの本
などが活動しています。
■ おうちごはん部からのメッセージ
大橋健介さん
おうちごはん部
日々の生活を送る中で煮詰まってしまうことって、誰にでもあると思います。そのような時にSUSONOというコミュニティがあることを思い出すと、フッと心が軽くなります。価値観を共有できる人たちと繋がれる事はとても幸せで、素敵なことです。
-
- 6 その他コンテンツ
-
メンバーによるコラム、新メンバー歓迎会、懇親会、地方イベントなどを今後計画していきたいと考えています。 なお、現在メンバーでSUSONOの活動を「本」という形でまとめるプロジェクトが進んでいます。
えられること Benefits
- 新しい暮らしや社会を考えるキッカケになる。
- 同じような価値観を持った仲間とつながれる。
- 自分の興味ごとについて、より理解を深められる。
- 興味がなかった分野のことについて知るキッカケとなる。
- 佐々木俊尚、松浦弥太郎と気軽につながれる。
- SUSONOの枠組みを使って自分が主体になって活動することができる。
- 会社や家族、友人以外の新しいコミュニティに属せる。
- 21世紀の教養を身につけることができる。
- メディアやコミュニティ運営について学べる。
- 「食」「暮らし」「仕事」「ファッション」「メディア」「旅」「写真」「デザイン」「移住」「家族」「オーガニック」「映画」「音楽」「お金」「マインドフルネス」などについて知れる。
こんなかたへおすすめ Recommend
- 今も楽しいが、もっと暮らしを楽しみたい方
- 新しいコミュニティを通して仲間とつながりたい方
- 年齢、職業は関係なく価値観を大事にしている方
- これからの教養を身につけたいと思っている方
- メディアやコミュニティの運営をしている方
- 自分にとって心地よい居場所を見つけたい方
- 新しいことにチャレンジしてみたい方
プラン Plan
注意事項 Remarks
※コミュニティ内の投稿は、メンバーのみの限定公開を前提にしています。よって、コンテンツ(動画・写真・文章等)の無断転用や許可なしでのメンバー写真のアップなどはお控えください。ただし、投稿を個人が特定できない形でご紹介させて頂く場合がありますのであらかじめご了承ください。
※メンバーが安心して気持ちよく交流出来るコミュニティをつくるため、誹謗中傷や運営側が不適切と判断したコメントは削除させて頂く場合がございます。また、他メンバーへの迷惑行為、情報商材またはそれ相当と判断されるビジネスに関わる方の入会はお断りします。確認されたメンバーには、警告や強制退会などの措置を取らせて頂くことがあります。
※実名での参加を推奨しております。オフラインでの交流もありますので、プロフィールの設定をお願いしております。実名との不一致があった場は、各種イベントに参加いただけない場合がありますことご了承下さい。
※退会手続きはメンバーさんご自身で可能です。
※SUSONOの利用規約に準じます。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。

